◆記憶力◆
そろばんを習うことで、右脳が鍛えられ、お子様の記憶力も向上します。
右脳の記憶力は、左脳の数千倍といわれていて、一度右脳にインプットされた情報は、なかなか消えません。
◆計算力◆
そろばんが得意な人は、珠の動きのイメージだけで、言葉に置き換えることなく、計算が出来ます。
そろばんでは、左脳と右脳をバランスよく使って計算しているので、情報処理能力が高く、頭の回転も速くなります。
◆集中力◆
そろばんを使った計算には、精神の集中が必要とされ、無心に打ち込まなければならないため、そろばんには、集中力を養う効果があります。
◆忍耐力◆
常に新たな課題に向き合い、次にステップすることで、困難にも負けないぐらい我慢強く、目標に向かって納得できるまで、努力ができるようになります。
◆判断力◆
前頭前野(前頭葉)の刺激が脳を鍛え、判断力に繋がります。
【・人の気持ちを推測する。・繰り返し練習しようという気持ち。・やる気を出す。・我慢をする。・発明しようとする。・集中する。・2つ3つ同時に進める。・自分の考えや意見をきちんという。・応用問題を解く。】
これらはすべて、前頭前野(前頭葉)の働きです。
「読み・書き・計算」で、脳は活性化し、繰り返すことで脳は鍛えられ、想像力やコミュニケーション力が身に付きます。
住所
〒563-0048
大阪府池田市呉服町9-20 2階
阪急池田駅から徒歩7分
呉服小学校から徒歩4分
電話
TEL:072-752-2623
携帯:090-5155-6601
指導者 三松 節子
メールでのお問い合わせも可能です。
日本珠算連盟・(一社)大阪珠算協会・近畿そろばん連合 加盟